本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(タイムラプス動画) btn060a [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] btn060b


point_1D ブルームーン 2020.10.31,18:33 - 2020.10.31,18:43

アメリカのメイン州の農暦では、二分二至(春分・夏至・秋分・冬至)で区切られた季節の中に4回満月がある時に、その3回目をブルームーンと呼んだそうです。ところが、1946年に天文雑誌「スカイ&テレスコープ」(アメリカのアマチュア天文学分野の月刊誌)がこれを誤って、ひと月の内に満月が2回ある場合に、その2回目をブルームーンと掲載したために、現在もこの記事の内容をそのまま引用している例が多いそうです。
今年は10月2日と10月31日が満月となり、10月31日のブルームーン(満月)を天体望遠鏡を使ってタイムラプス撮影してみました。
天体望遠鏡は焦点距離:357mmで撮影したので、あっという間に構図から外れてしまうことと、それにインターバル時間:5secでは長過ぎたようでフレームレートを調整することができないために、とても短い動画ですが是非ご覧下さい。



■撮影機材
三脚:SLIK SH-726E
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D3100(改),Sky Watcher EVOSTAR72EDII
タイマーリモートコントローラ:ROWA JAPAN TC-2006
■撮影設定
撮影モード:M(マニュアル)
設定:1/2500,F4.93,ISO400
焦点距離:357mm
撮影コマ数,撮影間隔:132コマ/5秒

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/57Pb_14HKNk
Adobe(公式サイト):https://www.adobe.com/jp/#
Panolapse:http://www.panolapse360.com/jp/
YouTube Audio Library:https://www.youtube.com/audiolibrary/music




point_1D 寂しい火星 2020.10.21,18:14 - 2020.10.21,23:31

賑やかだった夏の星空を追いかけるように昇る火星をタイムラプス撮影してみました。
夏の天の川が西の沈み、静けさだけの秋の星座の中を昇る寂しい火星です。
この日の予報は、星空指数が100%とあったので出かけましたが、残念ながら雲が多く、雲のタイムラプスようになってしまいました。それに0時を過ぎる頃には霧がかかり始め、霧はあっという間に広がり、短い動画になってしまいましたが是非ご覧下さい。



■撮影機材
三脚:SLIK SH-726E
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D90,Tokina AT-X 11-20 F2.8PRO DX
タイマーリモートコントローラ:ROWA JAPAN TC-2006
■撮影設定
撮影モード:M(マニュアル)
設定:25.0,F2.8,ISO400
焦点距離:11mm
撮影コマ数,撮影間隔:1018コマ/5秒

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/ksrpg3FETDY
Adobe(公式サイト):https://www.adobe.com/jp/#
StarStaX:http://www.markus-enzweiler.de/StarStaX/StarStaX.html
YouTube Audio Library:https://www.youtube.com/audiolibrary/music




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋