本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(タイムラプス動画) btn060a [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] btn060b


point_1D 天の川 2020.11.11,16:17 - 2020.11.12,03:13

星空の物語#41と同じ日にタイムラプス撮影したものです。
カメラを北天に向けて対角魚眼レンズ(10mm)で天の川を撮影しました。こちらのカメラはISO感度を1600に設定して撮影したので、山の稜線近くの天の川も捉えられていると思います。
この時期夏の天の川は既に西に沈みかけていますが、冬の天の川が昇り始めるまでの移り変わりが分かると思いますので是非ご覧下さい。



■撮影機材
三脚:Tycka TK101
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D5100,SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
タイマーリモートコントローラ:ROWA JAPAN TC-2006
■撮影設定
撮影モード:M(マニュアル)
設定:25.0,F2.8,ISO1600
焦点距離:10mm
撮影コマ数,撮影間隔:1067コマ/5秒

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/uT9j-M2-IMQ
Adobe(公式サイト):https://www.adobe.com/jp/#
StarStaX:http://www.markus-enzweiler.de/StarStaX/StarStaX.html
YouTube Audio Library:https://www.youtube.com/audiolibrary/music




point_1D 南の空を駆け上がるオリオン座 2020.11.11,16:19 - 2020.11.12,05:50

今年最後の天体観察日和ではないかと思い出かけました。
この日は20時頃までは多少風が強かったですが、明け方までほとんど雲もなくタイムラプス撮影ができました。全ての時間帯を撮影した訳ではありませんが、夕方17時頃から月齢26.0の月と金星が昇り始めた明け方6時頃まで撮影したものです。
残念ながらISO感度:800のまま撮影してしまったので、淡い冬の天の川が綺麗に浮かび上がっていませんが是非ご覧下さい。



■撮影機材
三脚:SLIK SH-726E
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D90,Tokina AT-X 11-20 F2.8PRO DX
タイマーリモートコントローラ:ROWA JAPAN TC-2006
■撮影設定
撮影モード:M(マニュアル)
設定:25.0,F2.8,ISO800
焦点距離:11mm
撮影コマ数,撮影間隔:1554コマ/5秒

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/gKoTQTZeuU4
Adobe(公式サイト):https://www.adobe.com/jp/#
StarStaX:http://www.markus-enzweiler.de/StarStaX/StarStaX.html
YouTube Audio Library:https://www.youtube.com/audiolibrary/music




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋