本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(タイムラプス動画) btn060a [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] btn060b


point_1D 夜空に輝く星団・星雲・銀河(9) 2011.11.04,17:33 - 2017.05.30,01:59

趣味に始めた天体観察で撮影した星団・星雲・銀河の中から更にモノクロにしてみました。
今回は、既にカラーで公開した天体の中からモノクロでも見応えがると思われるものを主に選んでみましたので是非ご覧下さい。



■撮影機材,撮影条件
天体写真を掲載している各ギャラリーを参照して下さい。

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/XzB-eWRgiJU
AstroArts:http://www.astroarts.co.jp/
Adobe(公式サイト):https://www.adobe.com/jp/#
Panolapse:http://www.panolapse360.com/jp/
Music Atelier Amacha:http://amachamusic.chagasi.com/




point_1D 星空に溶けるように流れて行く淡い雲 2018.08.17,18:38 - 2018.08.18,03:33

今年は昼間は良く晴れていて異常なくらい暑い日ですが、夕方頃からあちこちで雷雨があるとの予報で天体観察に出かけることができませんでした。この日は雷雨の心配はないとの予報でしたので、月明かりがあるのを承知で出かけてみました。月(月齢:6.1)は22時半頃まで輝いていてISO感度:800で撮影しましたが、途中までは全体的に明るい動画になっています。
この日もIさんとご一緒で、北方向には郡山市があり、そのため明るいと教えていただきました。中央が郡山市に当たり、市街地の明かりが明るいことが分かると思います。また、今回のタイムラプス撮影では、画像で確認したならば約40個ほどの流れ星が捉えられていました。画像でしか分からない流れ星もありますが、その内何個の流れ星が分るかを数えながら是非ご覧下さい。




■撮影機材
三脚:Tycka TK101
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D90,Tokina AT-X 11-20 F2.8PRO DX
タイマーリモートコントローラ:ROWA JAPAN TC-2006

■撮影設定
撮影モード:M(マニュアル)
設定:25.0,F2.8,ISO800
焦点距離:11mm
撮影コマ数,撮影間隔:1,187コマ/5秒

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/GATctBPPaZ0
Adobe(公式サイト):https://www.adobe.com/jp/#
StarStaX:http://www.markus-enzweiler.de/StarStaX/StarStaX.html
Panolapse:http://www.panolapse360.com/jp/
H/MIX GALLERY:http://www.hmix.net/




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋