本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(タイムラプス動画) btn060a [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] btn060b


point_1D 夜空に輝く星団・星雲・銀河(10) 2013.09.09,20:44 - 2015.12.10,02:05

趣味に始めた天体観察で撮影した星団・星雲・銀河の中から、北アメリカ星雲やおうし座の散開星団(プレアデス星団)などの比較的大きな天体を紹介します。星雲が複雑に入り組んでいる様子が分かると思いますので是非ご覧下さい。


■撮影機材,撮影条件
天体写真を掲載している各ギャラリーを参照して下さい。

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/JFhXMMpRfDI
AstroArts:http://www.astroarts.co.jp/
Panolapse:http://www.panolapse360.com/jp/
MusicMaterial:http://musicmaterial.jpn.org/




point_1D アンドロメダ銀河を追いかけて昇る昴 FHD 2018.10.07,17:24 - 2018.10.08,00:44

星空の物語#20をフルHDで作成してみました。
この日は0時過ぎから曇る予報でしたが久しぶりに出かけました。 北東の星空に直立する秋の天の川が捉えられていて、アンドロメダ銀河を追いかけるように昇る昴が分かると思います。予報通り0頃から雲がかかり始めましたが、なぜか、郡山市上空あたりの低い雲が真っ赤に燃えるようで、 その上に天の川が広がっている様子が綺麗ですので是非ご覧下さい。



■撮影機材(A)
三脚:SLIK SH-726E
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D90,Tokina AT-X 11-20 F2.8PRO DX
タイマーリモートコントローラ:ROWA JAPAN TC-2006
■撮影機材(B)
三脚:Tycka TK101
デジタル一眼レフカメラ:Nikon D5100,SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
タイマーリモートコントローラ:ROWA JAPAN TC-2006

■撮影設定(A)
撮影モード:M(マニュアル)
設定:25.0,F2.8,ISO1600
焦点距離:11mm
撮影コマ数,撮影間隔:845コマ/5秒
■撮影設定(B)
撮影モード:M(マニュアル)
設定:25.0,F2.8,ISO1600
焦点距離:10mm
撮影コマ数,撮影間隔:664コマ/5秒

■出典・参考サイト
YouTube:https://youtu.be/cbbDbbxl7o0
Adobe(公式サイト):https://www.adobe.com/jp/#
StarStaX:http://www.markus-enzweiler.de/StarStaX/StarStaX.html
Music Atelier Amacha:http://amachamusic.chagasi.com/




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋