※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。
NGC869,884 ペルセウス座の散開星団(二重星団) 2016.11.05,20:17
ペルセウス座の二重星団(NGC869,NGC884)です。
ペルセウス座の二重星団は、今まで観察してきた中で最も美しい散開星団の1つで、今年もまた撮影してみました。しかし、この日は、撮影を開始して暫くすると霧がかかり始めてしまい12枚だけしか撮影できませんでしたが、画像処理も上手くいってそれなりのモノクロ写真になっていると思いますが如何でしょうか。
機材:Vixen ED81SU,レデューサー(x0.67),LPS-P2,Nikon D3100(改)
撮影条件:418mm,2160.0mm(180.0x12),F5.2,ISO1600
画像処理:Stella Image6により12枚をコンポジット後、
レベル調整とトーンカーブ調整を行った後にモノクロ化
NGC2264 いっかくじゅう座の散光星雲とクリスマスツリー星団 2016.10.25,01:07
いっかくじゅう座の散光星雲(NGC2264)とクリスマスツリー星団です。
散光星雲(NGC2264)はいっかくじゅう座の北側にあり、口を広げたように見える部分が円錐(Cone)形状をしていることから「コーン星雲」と呼ばれているそうです。ED81SU鏡筒にレデューサー(x0.67)を組合わせた焦点距離:418mmの広視界で再度撮影してみましたが、モノクロにすると、コーン星雲を先端部分したクリスマスツリー形状の「クリスマスツリー星団(Christmas
Tree Cluster)」が広がっている様子がハッキリせずに見応えがありませんが掲載します。
機材:Vixen ED81SU,レデューサー(x0.67),LPS-P2,Nikon D3100(改)
撮影条件:418mm,2880.0(180.0x16),F5.2,ISO1600
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
レベル調整とトーンカーブ調整を行った後にモノクロ化
IC417,M36 ぎょしゃ座の散光星雲と散開星団 2016.10.24,22:11
ぎょしゃ座の散光星雲(IC417)と散開星団(M36)です。
五角形をしたぎょしゃ座のほぼ中央に位置していて、その周りにはメシエ・カタログ番号が付けられた大きな2つの散開星団(M36,M38)が並んでいて、その1つである散開星団(M38)と組み合わせた構図で写すのも楽しいとありましたが、間違って散開星団(M36)を導入して撮影してしまいました。この星雲はとても淡い星雲のようで、露出時間約1時間でも淡い部分が表現されずに、モノクロでは、更に見応えのない写真かも知れませんてが掲載します。
機材:Vixen ED81SU,レデューサー(x0.67),LPS-P2,Nikon D3100(改)
撮影条件:418mm,2880.0(180.0x16),F5.2,ISO1600
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
レベル調整とトーンカーブ調整を行った後にモノクロ化
M42 オリオン座の散光星雲(オリオン座大星雲) 2016.10.07,03:05
オリオン座の散光星雲(M42)です。
この星雲は冬の時期を代表する天体の1つで、これまでに何回も撮影していますがまた撮影してみました。今回は星空が暗く条件の良い場所でしたので、ISO感度を1600に増感して撮影してみました。画像処理もそれなりに上手くいって、星雲が複雑に入り組み重なりあっている様子や、淡い星雲が周囲に広がっている様子が、モノクロ写真でも表現されていると思いますが如何でしょうか。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,2880.0(180.0x16),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
レベル調整とトーンカーブ調整を行った後にモノクロ化
Sh2-261 オリオン座の散光星雲 2016.10.07,01:52
オリオン座の散光星雲(Sh2-261)です。
オリオンのこん棒を作るν星(4.4等)の約1度北に広がる散光星雲で、1930年代後半にカリフォルニア州サンディエゴのアマチュア天体写真家:Harold Lowerが、彼自身の製作したシュミットカメラで最初に撮影したことから「Lower's Nebula」と呼ばれているそうです。
この星雲は楕円形をしていて、つぶれたバラ星雲のような姿をしていますが複雑な濃淡があり、その淡い星雲が捉えられていて、モノクロ写真でも分かると思いますので掲載します。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,2880.0(180.0x16),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
レベル調整とトーンカーブ調整を行った後にモノクロ化