本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(星雲・銀河) [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D IC443 ふたご座の散光星雲(くらげ星雲)とその周辺 2015.12.01,22:02

pic_20151201_0074compAふたご座の散光星雲(IC443)とその周辺です。
散光星雲(IC443)は、ご覧の通りくらげの姿をしていることから「くらげ星雲」と呼ばれているそうです。今回はED81SU鏡筒にレデューサー(x0.67)を組合わせた焦点距離:418mmで、2つのオレンジ色の3等星μ星(左側:2.9等星)とη星(右側:3.3等星)の間に広がっている星雲(IC444)を含めた構図で撮影してみました。画像処理で思い切り赤を強調してみましたが、IC444は非常に淡い星雲とのことで上手く表現できていませんが掲載します。

機材:Vixen ED81SU,レデューサー(x0.67),LPS-P2,Nikon D3100(改)
撮影条件:418mm,2880.0(180.0x16),F5.2,ISO800
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,トーンカーブ調整,デジタル現像処理




point_1D M33 さんかく座の渦巻銀河(さんかく座銀河)とその周辺 2015.11.03,20:45

pic_20151103_0030compAさんかく座の渦巻銀河(M33)とその周辺です。
アンドロメダ銀河と共に秋を代表するもう1つの天体が渦巻銀河(M33)で、ED81SU鏡筒にレデューサー(x0.67)を組合わせて、焦点距離:418mmの広視界で周辺も含めた構図で撮影してみました。
視直径が満月の倍ほとの広がりがある渦巻銀河で、渦を巻く2本の腕が捉えられていて、中心部まで濃淡が分かる写真になっていると思いますが如何でしょうか。

機材:Vixen ED81SU,レデューサー(x0.67),LPS-P2,Nikon D3100(改)
撮影条件:418mm,2880.0(180.0x16),F5.2,ISO800
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,トーンカーブ調整,デジタル現像処理




point_1D M31 アンドロメダ座の渦巻銀河(アンドロメダ大銀河)の全景 2015.07.22,02:58

pic_20150722_0121compAアンドロメダ座の渦巻銀河(M31)の全景です。
これまでも何回か撮影していますが、R200SS鏡筒による直焦撮影(焦点距離:800mm)のため全景を捉えることができませんでした。今回は、ED81SU鏡筒にレデューサー(x0.67)を組合わせて、焦点距離:418mmの広視界で撮影して全景を捉えてみました。
市街地から少し外れた河川敷なので、あまり良くない環境条件での撮影ですので、少しでも条件を良くしようと天頂付近に昇るまで待ってから撮影しました。しかし、市街地から少し外れた河川敷からコントラストの淡い外側の渦を巻く様子を捉えるのは、これが限界かも知れません。なお、月の視直径:30′を基にしてアンドロメダ大銀河の視直径を重ねてみました。05btn07

機材:Vixen ED81SU,レデューサー(x0.67),LPS-P2,Nikon D3100(改)
撮影条件:418mm,2880.0(180.0x16),F5.2,ISO1600
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,トーンカーブ調整,デジタル現像処理




point_1D NGC1499 ペルセウス座の散光星雲(カリフォルニア星雲)の全景 2015.11.04,20:27

pic_20151104_0041compAペルセウス座の散光星雲(NGC1499)の全景です。
その姿がアメリカのカリフォルニア州に似ていることから「カリフォルニア星雲」と呼ばれているそうです。カリフォルニア星雲は大きくて、R200SS鏡筒による直焦撮影(焦点距離:800mm)では全景を捉えることができませんでしたが、ED81SU鏡筒にレデューサー(x0.67)を組合わせて、焦点距離:418mmの広視界で撮影して全景を捉えてみました。カリフォルニア星雲は全体的に淡いため、今回の画像処理でも少し赤を強調し過ぎているかも知れませんが掲載します。

機材:Vixen ED81SU,レデューサー(x0.67),LPS-P2,Nikon D3100(改)
撮影条件:418mm,2880.0(180.0x16),F5.2,ISO800
画像処理:Stella Image6により16枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,トーンカーブ調整,デジタル現像処理




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋