本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(その他) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060b


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D カルガモ 2014.10.11,11:52

pic_20141011_0009Aこの写真も、昨年11月にラグビー観戦(応援)に出かけた時に、球技場周辺の池で撮影したものですが、よく見るとくちばしの先が黄色をしているのでカルガモたと思います。カルガモは、全国で1年中見ることができる鳥だそうですが、構図と色のバランスが綺麗だと思いましたので掲載します。

機材:Nikon D90
撮影条件:200mm,1/2500,F6.3,ISO1600
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整




point_1D ダイサギ 2014.10.11,11:59

pic_20141011_0020Aこの日はラグビー観戦(応援)に出かけましたが、試合開始時間までに少し時間があったので、カメラを持って競技場の周りを歩いてみました。飛んでいる野鳥を捉えるのは難しく構図的には良くありませんが、羽を広げて飛ぶ姿に迫力感があると思いますが如何でしょうか。
写真を基に調べてみると、冬場国内でよく見かけるシラサギの仲間は、コサギとダイサギだけになるそうで、くちばしが黄色く、身体が大きく首も長かったので「ダイサギ」だと思われます。

機材:Nikon D90
撮影条件:200mm,1/4000,F8.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整




point_1D サンショウクイ 2014.08.24,15:19

pic_20140824_0091A私の実家の周りは木々が多く、野鳥を撮影するつもりで近くを歩いてみました。その時に撮った写真で、調べてみると、セキレイに似た体型で高いところを飛び、体を立ててとまる「サンショウクイ」という野鳥に似ていました。違っているかも知れませんが。飛び立った瞬間も捉えていたので貼り付けてみました。右の写真をクリックしてご覧下さい。

機材:Nikon D90
撮影条件:190mm,1/4000,F8.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整




point_1D ハクセキレイ 2014.08.24,15:39

pic_20140824_0101A近くの神社まで歩く途中の畑で撮影しました。体型や羽の色などから「ハクセキレイ」に似ていました。ハクセキレイは、広い河川、農耕地や市街地の空き地など開けた環境を好み、春夏は北日本、秋冬は積雪のない地域に多く見られる野鳥だそうです。

機材:Nikon D90
撮影条件:200mm,1/2000,F5.6,ISO1600
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整




point_1D ヒヨドリ 2014.08.24,07:09

pic_20140824_0073A浦浜海岸の駐車場脇が林になっていて、車の中で仮眠していると、その林の方角から鳥の鳴き声が聞こえたので撮影してみました。野鳥は全くの無知ですが、撮影した写真を基に調べてみると、目の下の後方が茶色っぽいので、これもまた「ヒヨドリ」と思われますが掲載します。

機材:Nikon D90
撮影条件:200mm,1/250,F5.6,ISO1600
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整




point_1D カワラバト 2014.08.24,07.25

pic_20140824_0084Aこれも浦浜海岸の駐車場脇の林で撮影したもので、調べてみると「カワラバト」のようです。カワラバトは、年間を通して同じ場所に生息して、季節による移動はせずに、都市部の公園などでよく見られる鳥だそうです。飼われていた場所を忘れて野生化してしまったのでしょうか。写真をよく見ると足環が取り付けられていました。

機材:Nikon D90
撮影条件:180mm,1/400,F5.6,ISO1600
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋