※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。
ほたる 2018.06.15,20:54
48枚を比較明合成した源氏ほたるの写真です。
親孝行らしいことを何もしてこなかったので、健在な母に会いに今年もお祭りに合わせて、先日実家に帰省してきました。この日は天気が曇りで星空が見れない予報でしたので、ほたるが飛んでいたならば撮影しようと思って出かけました。近所住んでいる方に聞くと、最盛期にはまだ少し早いそうですが10〜20匹ほど飛んでいるとのことでしたので撮影してみました。
飛んでいるほたるの数が少ないとのことだったので、できる限り広い範囲を撮影することにしたために少し小さかったようです。それに、このほたるの里公園脇に温泉施設が隣接していて、そこの街灯の光や窓から漏れる光でかなり明るかったです。それでもほたるが飛んでいる雰囲気は出ていると思いますが如何でしょうか。
機材:Nikon D5100,Tokina AT-X 11-20 F2.8PRO DX
撮影条件:13mm,1440.0(30.0x48),F2.8,ISO200
画像処理:Lightroom Classic CCにより現像処理後、Starstaxにより48枚を比較明合成処理とトリミング処理
東大キャンパス内 2018.05.11,13:53
東大キャンパス内で撮影した中の1枚です。
タイムラプス撮影用に、Nikon D5100とSIGMAの単焦点対角魚眼レンズを購入したので試し撮りに出かけましたが、これもその時に撮影したものです。
魚眼レンズでも、水平垂直をきちんと取れば超広角レンズ的な使い方が可能とあったので、スナップ写真のように撮りたくて注意して撮影しました。しかし、周辺はどうしても歪んでしまいますが、それが逆にインパクトのある写真になっているにもかかわらず、普通のスナップ写真にも見えると思いますが如何でしょうか。
機材:Nikon D5100,SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
撮影条件:10mm,1/125,F2.8,ISO400
画像処理:Lightroom Classic CCにより現像処理
桜 2018.03.28,10:05
桜をタイムラプス撮影した中の1枚です。
このところ連日天気が良いのですが、この時期は月明かりで天体観察には条件が悪いために出かけられません。この日も初夏を感じさせる陽気でしたので車にカメラを積込み、近くの公園に桜をタイムラプス撮影しようと出かけてみました。
焦点距離:11mmで撮影すると景色が歪んだようになりますが、Lightroom Classic CCでレンズ補正処理しているので、気にならないと思いますが如何でしょうか。
タイムラプス撮影した最初の1枚と最後の1枚を、Lightroom Classic CCでパノラマ合成してみました。この日は、カメラが突然動作しなくなり切り上げたために、パノラマ感はあまりないかも知れませんが写真はこちらです。
機材:Nikon D90,Tokina AT-X 11-20 F2.8PRO DX
撮影条件:11mm,1/2500,F9.0,ISO1600
画像処理:トリミング処理後、Lightroom Classic CCにより現像処理
花火 2017.06.17,21:02
今年も、母に会いに実家(新潟)に帰省してきました。
当日は天気が良く、Nikon D90はタイムラプス撮影のために使用したので、Nikon D3100(改)で撮影してみました。このカメラでレンズ撮影をしたことがほとんどなかったので、多分設定を間違っていたためだと思いますが、D90に比較すると暗い写真になってしまいましたが掲載します。
今回も、甥夫婦やその子供達と一緒に楽しく花火を見ることができました。甥夫婦が撮影した綺麗な写真はこちらです。
機材:Nikon D3100(改)
撮影条件:36mm,1/250,F5.6,ISOHi2
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整
シジュウカラ 2016.01.04,12:14
庭のハナミズキの枝に止まるシジュウカラです。
庭にジョウビタキ(オス)が来ているいわれて慌ててカメラを準備しましたが、ベランダに出た時には、既にジョウビタキ(オス)は飛び去った後で、カメラに捉えることはできませんでした。しかし、暫くするとハナミズキの枝に止まるシジュウカラが見えたので撮影してみました。
シジュウカラの体長は14~15cmで、山林などで四季を通して最も普通に見られる小鳥だそうです。背中の上部は緑黄色で背が青灰色なのが特徴的で、喉から尻にかけてネクタイのような帯があり、この帯の幅広いのがオスで狭いのがメスだそうですが、残念ながら写真からは分かりません。
機材:Canon IXY120
撮影条件:40.0mm,1/800,F6.9,ISO800
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整後にトリミング処理
花火 2015.06.13,20:30
私の母に会いに実家(新潟)に行って来ました。
天気予報では、13日は星空指数が100%となっていたので天体望遠鏡を車に積込んで出かけて、観察ポイントを事前に下見までしていましたが、夕方頃から雲がかかり、残念ながら天体観察はできませんでした。
天体観察はできませんでしたが、13~14日がお祭りで、イベントとして花火大会が開催され、甥夫婦やその子供達と一緒に楽しく花火を見ることができました。花火を見物しながら撮影しましたが、途中でピントリングを触ってしまったらしく、ほとんどがピンボケの写真になってしまいましたが、それなりにピントが合っていると思われる写真を掲載します。
まだピントが合っていると思われる頃の他の1枚です。
機材:Nikon D90
撮影条件:28mm,1/1.6,F6.3,ISO1250
画像処理:Stella Image6によりトーンカーブ調整