本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(その他) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060b


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D 梅の実 2022.05.10,09:26

pic_20220510_0926A今年も庭に植えた梅の木に実が付きました。
この梅は実家の父が送ってきた木を庭に植えたもので、今ではかなりの老木になりましたが、毎年花を咲かせています。
父が送ってきた時もかなり大きな木だったと記憶していますが、その時とほぼ同じくらいにしているので、付ける実もさほど多くはありませんが撮影してみました。


機材:Galaxy Feel2 SC-02L
撮影条件:詳細不明
画像処理:Lightroom Classic CCにより現像処理



point_1D 朝顔(マジックオーシャン) 2021.07.17,06:51

pic_20210717_0008A西洋朝顔のマジックオーシャンというそうです。
天体ショップ[ダイソー]の隣のホームセンターに、鉢植えで売られていたので買いました。
一株で様々な絞模様と色で咲く株で、オーシャンブルーに咲いた時の写真ですが、他にも淡い青やピンク色の咲きます。


機材:Galaxy Feel2 SC-02L
撮影条件:詳細不明
画像処理:Lightroom Classic CCにより現像処理



point_1D ブーゲンビリア 2021.03.10,10:08

pic_20210310_0003A我家の出窓に咲いているブーゲンビリアです。
2,3年前だったと思いますが親戚の方からいただいたもので、今回は手入れが良かったのか、咲き誇るように咲いたので撮影してみました。
ブーゲンビリアには花びらはなく、色鮮やかな花のように見える部分は花びらではなく苞葉(ほうよう)で、写真では分かりませんが、その中に筒状の小さな白い花があります。花びらのように見える色鮮やかな苞葉は、ハチドリを引きつけるためだといわれています。


機材:Galaxy Feel2 SC-02L
撮影条件:詳細不明
画像処理:Lightroom Classic CCにより現像処理



point_1D 山間の夜明け 2020.11.12,05:50

pic_20201112_1554A福島に遠征した時の山間の夜明けです。
この日は20時頃までは多少風が強かったですが、明け方までほとんど雲もなかったので、久しぶりに夜明けまで撮影を続けることができました。防寒対策をして出かけたのですが、2時を過ぎる頃には車の温度計はマイナスを表示していて、鏡筒や三脚などが凍り付いて寒かったです。
夜が明け始めた雲一つない空には、月齢26.0の月と金星が輝いていました。写真はタイムラプス撮影した最後の1枚なので空がかなり明るくなっていて、金星は太陽の光で見えないかも知れませんが月は分かると思います。

機材:SLIK SH-726E,Nikon D90,Tokina AT-X 11-20 F2.8PRO DX
撮影条件:11mm,1/10,F2.8,ISO800
画像処理:Lightroom Classic CCにより現像処理



point_1D 山間の夕焼け 2020.10.20,17:08

pic_20201020_0806Aこの日の予報は、星空指数が100%とあったので久しぶり出かけて、その時に撮影した山間の夕焼けです。
この時は、雲はほとんどなく満天の星空を眺めることができると期待していましたが、19時を過ぎた当たりから20時半頃まで雲がかかり、それに0時を過ぎる頃には霧がかかり始め、霧はあっという間に広がり星空を被い隠してしまいました。
そんな遠征でしたが、夕焼けが綺麗でしたので掲載します。

機材:Galaxy Feel2 SC-02L
撮影条件:3.93mm,1/50,F1.7,ISO126
画像処理:Lightroom Classic CCにより現像処理




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋