本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

WEB MAGAZINE [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060bEQUIPMENT


星座に関することを調べて掲載しますので、 興味がありましたならばお読み下さい。

point_1D 春の星座(2)

春になると、うしかい座にあるアルクトゥールス(-0.1等星)、おとめ座のスピカ(1.0等星)それにしし座のしっぽにあるデネボラ(2.1等星)を結んでできる「春の大三角形」を見ることができます。また、りょうけん座のコルカロリを加えてできるのを「春のダイヤモンド」と呼ぶそうです。
さらに、おおぐま座のしっぽ部分にある北斗七星のひしゃくの柄のカーブを、そのまま南に向かってアルクトゥールス、スピカに伸ばしてできる大きなカーブを「春の大曲線」と呼びます。このように春の季節線に登場する星座は、春分の日の頃に南の夜空に見ることができるます。その中で代表的な春の星座を紹介します。




point_1D からす(烏)座
学名(記号) Corvus(Crv) magazine_Crv
南中時刻 5月23日20時
南中高度 南37度
概略位置 赤経:12時20分、赤緯:-18度
面積 184平方度
設定者 プトレマイオス

からす座は、トレミーの48星座の1つです。
からす座には特に明るい星はありませんが、2.5〜3.4等級の星で構成される四角形の並びをしています。古代アラビアでからす座の4つの星を砂漠に張ったテントに見ていて、α星はアルキバ(テント)、γ星はギエナ(からすの右の羽根)、δ星はアルゴラブ(からす)と名づけられたそうです。神話によると、この烏はアポルンの使いで、翼は銀色に輝いていて人の言葉を話せたそうです。しかし、嘘をついた報いで翼は黒くなり、ただカーカーと鳴くだけになったそうです。



point_1D かみのけ(髪)座
学名(記号) Coma Berenices(Com) magazine_Com
南中時刻 5月28日20時
南中高度 南78度
概略位置 赤経:12時40分、赤緯:+23度
面積 386平方度
設定者 プトレマイオス

かみのけ座は古代ローマ時代からあった星座だそうですが、トレミーの48星座には含まれなかったそうです。16世紀にティコ・ブラーエが自分の星座に復活させたため設定者とされているそうです。かみのけ座のα星:ディアデムは「王冠」とか「かみ飾り」いう意味で、微光の群れをかみ飾りに見立てたものだそうです。γ星の近くには微光星がひとかたまりになっていて、空の澄んだところでは肉眼でも見えるそうです。このひとかたまりの微光星は、Mel.111(メロッテ111)散開星団で40個ほどの星が群がっています。


point_1D おとめ(乙女)座
学名(記号) Vigo(Vir) magazine_Vir
南中時刻 6月7日20時
南中高度 南53度
概略位置 赤経:13時20分、赤緯:-2度
面積 1,294平方度
設定者 プトレマイオス

おとめ座は、トレミーの48星座の1つで、黄道十二星座の1つでもあります。
おとめ座は、全天でうみへび座に次いで2番目に広い星座です。おとめ座のα星:スピカは全天で21個の一等星の1つで、うしかい座のアルクトゥールス、しし座のデネボラを結んでできるが「春の大三角形」です。おとめ座のα星:スピカ(麦の穂)、β星:ザビジャバ(かどまたは隅)、γ星:ポリマ(予言の女神の名)、ε星:ビンデミアトリックス(ブドウつみの乙女)、η星:ザニア(かど)、ι星:シュルマ(すそ)という意味だそうです。神話では、東隣りある天秤(てんびん座)を使って人間の正義や邪悪を量った正義の神アストレア、あるいは農業の女神デメテルさらにデメテルの娘ペルセポネといわれているそうです。



point_1D うしかい(牛飼)座
学名(記号) Bootes(Boo) magazine_Boo
南中時刻 6月26日20時
南中高度 南85度
概略位置 赤経:14時35分、赤緯:+30度
面積 907平方度
設定者 プトレマイオス

うしかい座は、トレミーの48星座の1つです。
うしかう座のα星:アルクトゥールスは「熊の番人」、β星:ネッカルは「牧人」、ε星:イザルは「帯」又はミラク「腰」、η星:ムフリットは「槍を持つもの」、μ星:アルカルロプスは「羊飼の持つこん棒」という意味だそうです。牛飼いの正体ははっきりしていないそうですが、母親の変身した姿とは知らずに、大熊をかり立てている息子のアルカスといわれているそうです。その後アルカスは、この様子を哀れに思った主神ゼウスにより小熊にされ、天に上げられて小熊座になったそうです。




point_1D 出典・参考サイト
星をさがす本 執筆者:林 完次 発行:角川書店
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/
88星座図鑑:http://www.study-style.com/index_seiza.html



 



バナースペース

Kinの趣味の部屋