本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

WEB MAGAZINE [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060bEQUIPMENT


星座に関することを調べて掲載しますので、 興味がありましたならばお読み下さい。

point_1D 夏の星座(1)

夏至の頃の南の夜空の天頂近くに輝く3つの一等星、こと座のα星:ベガ、わし座のα星:アルタイルとはくちょう座のα星:デネブが描くのが「夏の大三角形」です。更に南方向に目を向けると、大きな「釣り針」の形をしたさそり座、その東側にいて座を見つけることができます。星空の美しい場所では、北側に位置するカシオペア座から「夏の大三角形」を経て、いて座それにさそり座付近まで天の川が流れているのが分かるそうです。特に、いて座付近の天の川は、私たちの銀河系の中心方向になるため、周辺を双眼鏡や天体望遠鏡で観察すると多くの星雲・星団があり、すばらしい眺めだそうです。
夏至の頃に南の夜空に見ることができる星座の内で、その中の主な星座を紹介します。




point_1D てんびん(天秤)座
学名(記号) Libra(Lib) magazine_Lib
南中時刻 7月6日20時
南中高度 南41度
概略位置 赤経:15時10分、赤緯:-14度
面積 538平方度
設定者 プトレマイオス

てんびん座は、トレミーの48星座の1つで、黄道十二星座の1つでもあります。
てんびん座はさそり座よりも先に昇り、古代ギリシャではてんびん座をさそり座の「はさみ」に見立てていたので、てんびん座のα星をズベン・エル・ゲヌビ「南のつめ」、てんびん座のβ星をズベン・エス・カマリ「北のつめ」と呼ぶそうです。神話では、おとめ座のもととなった正義の女神アストライアは、人間の善悪を裁くのにこの天秤にかけて判決したそうです。



point_1D こぐま(小熊)座
学名(記号) Ursa Minor(UMi) magazine_UMi
南中時刻 7月13日20時
南中高度 北47度
概略位置 赤経:15時40分、赤緯:+78度
面積 256平方度
設定者 プトレマイオス

こぐま座は、トレミーの48星座の1つす。
こぐま座は周極星で北半球では一年中見ることができる星座でが、7月中旬20時頃に最も北天の高い位置になります。こぐま座のα星:ポラリス(極の星)は、400光年の距離にある2.0等星の北極星です。現在の北極星は天の北極から約1度離れていますが、歳差運動によって天の北極は毎年15秒ずつ移動しているため、2,500年後にはいまの北極星に代わって、ケフェウス座のγ星:エルライ(3.2等星)が北極星になり、8,000年後にははくちょう座のα星:デネブ(1.3等星)が北極星として北の空に輝くことになるそうです。



point_1D かんむり(冠)座
学名(記号) Corona Borealis(CrB) magazine_CrB
南中時刻 7月13日20時
南中高度 南82度
概略位置 赤経:15時40分、赤緯:+30度
面積 179平方度
設定者 プトレマイオス

かんむり座は北天の小さな星座で、トレミーの48星座の1つです。
かんむり座のα星:アルフェッカは「欠けた皿」、β星は「2列」という意味だそうです。神話には、クレタ島の住民は怪物ミノタウロスに悩まされていたが、島の王女アリアドネの協力でアテネの王子テセウスが怪物を退治して、テセウスはアリアドネを妻にしてアテネに帰ろうとするが、アリアドネを妻にするのは災いのもとという神託があり、アリアドネを途中の島に置き去りしたところ、酒の神ディオニュソスが現れ、アリアドネを妻して7つの宝石で飾った冠を贈った。この冠がアリアドネの死後、天に昇って星座になったのだそうです。



point_1D さそり(蠍)座
学名(記号) Scorpius(Sco) magazine_Sco
南中時刻 7月23日20時
南中高度 南29度
概略位置 赤経:16時20分、赤緯:-26度
面積 497平方度
設定者 プトレマイオス

さそり座は、トレミーの48星座の1つで、黄道十二星座の1つでもあります。
さそり座は夏を代表する星座の1つで、α星:アンタレス(火星の敵)、β星:グラフィアス(かに)、δ星:ジュバ(ひたい)、λ星:シャウラ(毒針)、σ星:アル・ニヤト(心臓の外壁)、υ星:レサート(さそりの針)、ω星:ジャバト・アル・アクラブ(さそりのひたい)という意味だそうです。さそり座のα星:アンタレスが赤いのは表面温度が3,000度と低いためで、アンタレスの赤い色が印象的なため、日本では「赤星」「酒酔い星」などの名が残っているそうです。




point_1D 出典・参考サイト
星をさがす本 執筆者:林 完次 発行:角川書店
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/
88星座図鑑:http://www.study-style.com/index_seiza.html



 



バナースペース

Kinの趣味の部屋