![]() |
日本で北斗七星と呼ばれている7つ星は、有名で誰でも知っていると思います。また北斗七星は、ひしゃくに見立てられていて、ひしゃくの柄の先から2番目にあるミザール(2.2等星)とアルコルは二重星で、昔アラビアでは兵士の視力検査に使われていたそうです。 おおぐま座に纏わる神話は、主神ゼウスが、森の妖精(ニンフ)カリストとの間に儲けた男の子アルカスの話があるそうです。 この神話は「こぐま座」をご覧下さい。 |
![]() |
勇者ヘラクレスは妻と3人の子を殺してしまい、罪を償うためにアルゴス王エウリステウスに仕えて、その命により12の冒険をします。その冒険の内で2番目がこのヒドラ退治で、9つの首を持つ大蛇で、その内の1つは不死であったそうです。 [勇者ヘラクレスの12の冒険] 1)ネメアの獅子退治 2)レルネー沼のヒドラ(9つの頭を持つ大蛇)退治 3)ケリュネイアの鹿捕獲 4)エリュマントスの人食い猪退治 5)アウゲイアスの家畜小屋 6)ステュムパリデスの怪鳥退治 7)クレテの牡牛捕獲 8)ディオメデスの人喰い馬退治 9)アマゾンの女王の腰帯 10)ゲリュオンの牛の捕獲 11)ヘスペリデスの黄金の林檎 12)地獄の番犬ケルベロスの捕獲 ヘルクレスは、毒気を吹きかけてくるヒドラに立ち向かうと、棍棒を振り回して、9つの首を次から次へとぶち落としたそうです。ところが、落としても落としても、その後から新しい首が生えてきたのだそうです。これではいくら首を落としても限がありません。そこでヘルクレスは、同行していた甥のイオラオスに、首を落とす度にその切り口を、松明で焼いてもらい、新しい首が生えてくるのを防ぎ、そして残った不死の首は、大岩で土の中に埋めて退治したのだそうです。 ヒドラの血は猛毒で、その血を塗った矢を持つヘルクレスは、以後無敵となったということです。 |
![]() |
コップ座に纏わる神話はよく分からないそうですが、一説によれば、この鉢(大きな杯)は、酒の神デオニュソスが、酒を作った鉢だとされているそうです。
各地を巡り歩いたデオニュソスは、アテネ近くのイカリア村で農夫イカリオスのもてなしを受けて大変に感謝し、返礼としてイカリオスにブドウの栽培と、ワインの製法を伝授した時に、 この鉢も譲ったとれているそうです。 |
![]() |
このカラスは太陽の神アポロンの使いで、銀色の羽を持っていて人間の言葉を話せたそうです。カラスは、アポロンの恋人コロニスが他の男と親しくしているところを見て、
男と密会しているとアポロンに告げ口をします。 アポロンは怒り、人影を確認して矢を放ったところ、射殺した相手は恋人のコロニスでした。コロニスは死に際に、宿しているアポロンの子を助けてほしいと告げ、この子は無事育ち、名医アスクレピオス(へびつかい座)になったそうです。 カラスは罰として真っ黒に染められ、二度と人間の言葉を話せないようにされた後、天上に追放されて、「からす座」となったのだそうです。 からす座の4つの星は、黒いカラスを天に打ち付けている釘で、隣のコップ座にくちばしが届かないので、いつまでも飲めないでいるのだそうです。 |
![]() |
勇者ヘラクレスの12の冒険の内、4番目の冒険である 「エリュマントスの人食い猪退治」でエリュマントス山に行く途中で、上半身は人間で下半身が馬の姿をしたケンタウロス族のポロスと出会い歓迎されたそうです。
この歓迎の宴でヘラクレスは酒が欲しくなり、ポロスの所有していた酒の神デオニュソスから授かったという酒がめを無理矢理開けてしまいす。この酒はケンタウロス族の共有物となっていたため、勝手に飲んだことを他のケンタウロス達が怒り、岩と樅の木で武装してヘラクレスを襲撃してきたそうです。ヘラクレスは燃え木を投げつけ、更にヒドラの毒を塗った弓矢で応戦したので、ケンタウロス達は、ケイロン(いて座)のいるマレアー山まで逃げたそうです。ヘラクレスはそこまで追いかけ、ケイロンに隠れてうずくまっているケンタウロス達に対して矢を射たところ、 ケンタウロス達の腕を突き抜けてケイロンの膝に刺さってしまいます。ヘラクレスはケイロンに彼から手渡された薬を塗ったが、ヒドラの毒は不治であったために治らず、ケイロンは不死のため苦しみから逃れることが出来ず、ティタン族の英雄プロメテウスに不死の力を譲ることで死んだそうです。 その後、ケンタウロス達はバラバラに逃げ難を逃れたのだそうです。 一方、ポロスは、小さな矢が大きな巨人どもを倒したことに驚き、死体から矢を抜いて眺めていたところ、誤って落としてしまい、矢が自分の足に刺さって死んでしまいます。ヘラクレスが戻ってみると、ポロスが死んでいることに驚き彼を弔ったそうです。その後、ポロスは天空に上げられ「ケンタウルス座」となったそうです。 |
![]() |
この牛飼いが誰なのかはハッキリしていないそうですが、一説では、巨人ティタン神族のアトラスであるという説があるそうです。 アトラスは、ティタン神族であるものの穏やかな性格で争いごとは苦手でしたが、オリンポスの神々が主神ゼウスの父親クロノスとの争いで、クロノス側(タィタン神族)に動員されたそうです。そのためやむなく戦いに参加することになります。この戦いは十年間も続き、結果は、クロノスとアトラス側が大敗したそうです。他の巨人ティタン神族の神々は、奈落の底に落とされてしまいましたが、アトラスだけは、性格がおとなしかったことから落とされなかったものの、見せしめとして、一生天を支える仕事を命じられたそうです。 |