本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

WEB MAGAZINE btn060a [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] btn060b


夏の星座に纏わるギリシャ神話について調べてみましたので、興味がありましたならばお読み下さい。

point_1D 夏の星座に纏わるギリシャ神話(1)

夏の季節は、天の川が1年で最も綺麗に見える季節です。夏の星座はこの天の川に沿って輝いていて、黄道12星座に含まれない他の星座に纏わるギリシャ神話を紹介します。


point_1D こぐま座 Ursa Minor(UMi)
magazine_UMi. 月の女神アルテミスには、カリストという美しい森や泉の妖精ニンフがいました。カリストは身を飾ることに関心がなく、いつも弓矢を持ってアルテミスのお伴をして、野原を駆け回っていたそうです。ところが、主神ゼウスは、カリストを見そめてしまい、 断れないカリストは、ゼウスの子を宿してしまったのだそうです。
それを知ったアルテミスはひどく怒り、許しを乞うカリストを決して許さず、呪いの言葉をかけ、熊の姿に変えてしまったのです。美しい姿は体中堅い毛に覆われ、 爪は獣の爪に変わり、猟犬にも吠え立てられ、カリストは仕方なく森の奥深くに逃げて行ったのだそうです。
やがて、カリストの産んだ子アルカスも立派な青年に育ち、親に似て狩が好きで、毎日野山を駆け回っていました。そんなある日、森の奥でバッタリとメスの熊に出くわします。その熊こそが変わり果てたカリストの姿でした。カリストは一目見て息子のアルカスだと分かり、嬉しさのあまり自分の姿を忘れ、アルカスに駆け寄りますが、母親と知らないアルカスは驚き、 自慢の矢で駆け寄る大熊を射ようとします。その様子を見ていたゼウスは、この母と子を哀れに思いアルカスも小熊の姿に変え、2頭の熊を天に上げ、 「こぐま座」と「おおぐま座」にしたそうです。
しかし、嫉妬深い妻のヘラは日頃から疎ましく思い、カリストとアルカスが仲良く輝いているのを見て我慢ならなくなり、海の神オケアノスと女神テーテュースに頼み、 この母子は他の星のように、1日に1回海の下に沈んで休むことを許されないようにしたそうです。そのため、今でも、おおぐま座とこぐま座は、一晩中沈むことなく北の空を回り続けているのだそうです。


point_1D りゅう座 Draco(Dra)
magazine_Dra ギリシャ最大の英雄ヘラクレスは、主神ゼウスの正妻ヘラの呪いによって犯した罪を償うために、 アルゴス王エウリステウスに仕え12の功業を成し遂げますが、11番目に「ヘスペリデスの黄金の林檎」があるそうです。
ヘスペリデスの園はヘラの果樹園で東にあり、そこには不死を得られる黄金の林檎の林があって、ヘラは庭に百の頭を持つドラゴンを放し、 見張りをさせたそうです。林檎を取ってくるように命を受けたヘラクレスは、ドラゴンを討ち倒して林檎を手に入れ、その時のドラゴンが星になり、「りゅう座」となったのだそうです。


point_1D かんむり座 Corona Borealis(CrB)
magazine_CrB エーゲ海と地中海に挟まれたクレタ島のミノスは、海神ポセイドンとの契約で送られた立派な牡牛により王位につくことができたのだそうです。しかし、王となったミノスは海神ポセイドンとの契約をやぶったことから、王妃パシパエはその牡牛と恋に落ちて、 頭が牛で体が人間のミノタウロスという怪物が産まれたそうです。怪物とはいえ自分の息子を殺すに忍びなかったミノスは、アテナイから亡命してきた工人ダイダロスに命じて島の岩盤をくりぬいた迷宮を作らせ、その中にミノタウロスを閉じ込め、アテナイの町から毎年、最も美しい少年と少女を7人ずつ差し出させ、ミノタウロスの餌として迷宮に放り込んでいたそうです。
非道な行いを止めさせるために、アテナイの王子テセウスは、ミノタウロスを退治することを決意し、生贄の少年少女達に混じってクレタ島へと向かいました。 船はクレタ島に着き、ミノスの前に14人の少年少女達が並ばされました。その時物陰からその様子を眺めていたミノスの娘、王女アリアドネは、少年少女達の中にテセウスを見つけ一目で恋に落ちてしまったのです。アリアドネはテセウス達がミノタウロスの餌として、迷宮に入れられることを知ってましたが、彼女では止めさせることができなかったので、 ダイダロスに知恵を借り、見張りの兵士の隙を見て、こっそり剣と麻の糸玉をテセウスに渡します。迷宮に入れられたテセウスは、麻糸を入口の扉近くに縛りつけて、 剣を手に恐れることなく迷宮の奥へ進みました。ミノタウロスは恐ろしい怪物でしたが、テセウスは激しい格闘の末に討ち果たします。そして、麻糸をたぐって入口まで戻りアリアドネを連れて船を奪い取り、クレタ島を脱出したそうです。
しかし、テセウスは途中立ち寄ったナクソス島で戦女神アテナから「アリアドネを置いて直に島を出よ」という 神託を受けてしまいます。仕方なくテセウスはアリアドネが眠っている隙に船を出し、彼女を置き去りにしてアテナイに帰って行ってしまったのです。 愛するテセウスに置き去りにされ、アリアドネは涙に暮れて海に身を投げようとしましたが、そこにナクソス島を支配していた酒神バッカスが現れ、バッカスはアリアドネを慰めて、 やがてアリアドネを妻に迎えたのだそうです。バッカスはアリアドネに妻の証しとして、7つの宝石をちりばめた美しい冠を贈りました。アリアドネはその後、バッカスの妻として幸福に 暮らしたそうです。やがてアリアドネが亡くなると、バッカスは妻に贈った冠を天に飾り、これが夜空に美しく輝く「かんむり座」となったのだそうです。


point_1D ヘルクルス座 Hercules(Her)
magazine_Her ヘラクレスはギリシャ最大の英雄で伝説は数限りなく存在していて、その中でも最も有名なのは、12の功業についての伝説だそうです。
アルクメネ(ペルセウスの孫)を見初めた主神ゼウスは様々に言い寄ったが、アルクメネはアムピトリュオとの結婚の約束を守り、決してなびかなかったそうです。そこでゼウスはアムピトリュオンが戦いに出かけて留守の時に、アムピトリュオンの姿となって、遠征から帰ったように見せかけ、ようやく思いを遂げるのだそうです。アルクメネは次の日に本当の夫を迎え、神の子ヘラクレスと人の子ピクレスの双子の母となります。
アルクメネが産気づいた時、ゼウスは「今日生まれる最初のペルセウスの子孫が全アルゴスの支配者となる」と宣言します。それを知ったゼウスの妻ヘラは、出産を司る女神 エイレイテュイアを遣わして双子の誕生を遅らせたそうです。こうしてヘラクレスは誕生以前からヘラの憎しみを買うことになります。ヘラクレスの誕生後、 ゼウスはヘラクレスに不死の力を与えようとして、眠っているヘラの乳を吸わせます。ヘラクレスが乳を吸う力が強く、痛みに目覚めたヘラはヘラクレスを突き放し、 このとき飛び散った乳が天の川になったのだそうです。 これを恨んだヘラは密かに2匹の蛇を双子が寝ている揺り籠に放ったそうですが、赤ん坊のヘラクレスは素手でこれを絞め殺したそうです。
生まれついての強さに加え、馬人ケイロンから武術を習ってギリシャ一の強い若者になりましたが、つねにヘラの呪いに悩まされ、ある時とうとう気が狂って妻を殺し、3人の子を火に投げ込んでしまいます。やがて正気にかえったヘラクレスは、その罪を償うためアルゴス王エウリステウスに仕えて、その命でネメアの森の化け獅子退治や、 アミモネのヒドラ退治、アルカディアの猪退治、ケリュネイアの山に棲む鹿の生け捕りなどの12の功業を成し遂げたヘラクレスは、その後も様々な伝説を残していて、河神アケロオスと対決して勝利し、デイアネイラを妻にしてそうです。ある時、デイアネイラと息子ヒュロスと共に川を渡ろうとして、ヘラクレスがヒュロスを担ぎ、ケンタウロスのネッソスがデイアネイラを担ぐと申し出たので頼みます。しかし、ネッソスがデイアネイラを犯そうとしたためにヘラクレスはヒュドラの毒矢で射殺したそうです。ネッソスは死ぬ間際に、「自分の血は薬になるので、ヘラクレスの愛が減じた時に、衣服を浸して着せれば効果がある」と言い残します。デイアネイラはその言葉を信じ、 ヘラクレスがオイカリアの王女イオレを手に入れようとしているのを察したデイアネイラは、ネッソスの血に浸した服をリカスに渡してヘラクレスに送ったのだそうです。ヘラクレスがこれを身に付けたところ、たちまちヒュドラの猛毒が回って体が焼けただれ始めて苦しみ、怒ってリカスを海に投げて殺してしまいます。 観念したヘラクレスは木を積み上げてその上に身を横たえ、ポイアスに弓を与え火を点けるように頼んだそうです。こうしてヘラクレスは炎に包まれて死に、これを知ったデイアネイラも自殺したのだそうです。
ヘラクレスは死後神の座に上がり、この時ようやくヘラもヘラクレスを許し、娘ヘベを妻に与えたのだそうです。 その偉大なる功績を称えて神々の一員として、天に昇って星となり、それが「ヘルクレス座」となったと言われています。


point_1D こと座 Lyra(Lyr)
magazine_Lyr オルフェウスは、音楽の神アポロンと歌の女神カリオペとの間に生まれ、音楽に優れていたので、アポロンはヘルメスからもらったたて琴を譲り与えたそうです。それによりオルフェウスは琴の名人となり、泉の妖精エウリディケを妻にしたそうです。 しかし、ある時妻のエウリディケが野原で毒蛇に咬まれて死んでしまいます。嘆き悲しんだオルフェウスは、諦めきれずにエウリディケの後を追い冥界に行き、 そこで「どうか妻を返して欲しい」と琴を奏でたのだそうです。その美しい音色に冥土の神ハデスも心を動かされ「地上に出るまで妻の方を振り向いてはならない」という約束でエウリディケを返してくれました。喜び勇んで帰るオルフェウスでしたが、地上まであと少しのところで堪え切れずに、エウリディケの方を振り返ってしまいます。 その瞬間、エウリディケは冥界に連れ戻されてしまいます。それを嘆いたオルフェウスは自らも身を投げてしまうのだそうです。
そんなオルフェウスを哀れに思った主神ゼウスは、彼の琴を星空にあげ、それが「こと座」になったと伝えられているそうです。


夏の星座に纏わるギリシャ神話の続きは、「夏の星座に纏わるギリシャ神話(2)」 をご覧下さい。



point_1D 出典・参考サイト
88星座図鑑:
http://www.study-style.com/index_seiza.html
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/
題材一覧@Wiki:http://www34.atwiki.jp/




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋