本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

WEB MAGAZINE btn060a [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] btn060b


ギリシャ神話 トロイア戦争について調べてみましたので、興味がありましたならばお読み下さい。

point_1D ギリシャ神話 トロイア戦争

magazine_0163Aギリシャ神話でもっとも名高い「トロイア戦争」や「トロイの木馬」、あるいは英雄アキレウスの名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。 紀元前13世紀頃、現在のトルコ北西部にあたる小アジアに建国されていたトロイア王国と、ギリシャの都市国家ミケーネを中心とするアカイア人の遠征軍が、およそ10年に渡って戦った戦争です。
紀元前8世紀頃に活躍した詩人ホメロスの英雄叙事詩「イーリアス」や「オデュッセイア」をはじめ、古代ギリシャの叙事詩「キュプリア」、ミレトスのアルクティノスが書いたとされる「アイティオピス」「イーリオスの陥落」などに記述が見られるそうです。 「キュプリア」の記述によると、ギリシャ神話の主神である全知全能の主神ゼウスが、人間が増えすぎたことを憂慮し、秩序を司る女神テミスと共に、人口を減らすために戦いを引き起こそうと考えたのが「トロイア戦争」のきっかけだそうです。 戦争の発端まで入れると約30年近くとなる長い神話です。




point_1D ゼウスの企み(戦争の発端)
magazine_0164A主神ゼウスは、増え過ぎた人口を減らすために、正妻ヘラとは別の妻でもある秩序の女神テミスと試案を重ね、遂に戦争を起こして人類の大半を死に至らしめる決意を固めたそうです。

ゼウスと海の神ポセイドンは、海の女神テティスはたいそうな美女だったので、手を付けようとしますが、賢者の巨人プロメテウスから、「テティスは父親よりも優れた息子を産むことのできるすごい子宮の持ち主ですよ」と進言があり、将来自分達の座を脅かされるのではと考えたゼウスとポセイドンは諦めたそうです。
そこでゼウスは、人間の子でアイギナ島の王アイアコスの子ペレウスに白羽の矢を 立てて結婚させることにします。 海の女神テティスが断るも、ペレウスの決心は固く、ついに疲れて押し切られて結婚することになったそうです。オリンポスでは人間の子ペレウスとティータン族の娘テティスの婚儀が行われたのですが、争いの女神エリスのみはこの饗宴に招待されず、 怒った彼女は、「最も美しい女神へ」と書かれたヘスペリデスの黄金の林檎(不和の林檎)を 神々の座へ投げ入れたそうです。
実は、エリスを呼ばず、女神たちを争わせたのはゼウスの企みだったのです。ゼウスは地上に人間たちが増えすぎたため、大きな戦争を起こして人口を減らそうと考えていました。
そこで、手始めに人間たちを守護する神々を争わせたのです。



point_1D パリスの審判
magazine_0165Aトロイアのプリアモス王と妃ヘカベの間に王子が生まれますが、この王子が生まれたとたんに、「この王子のために、トロイアは燃え上がり必ず滅びるであろう」との予言があり、プリアモス王は国のためを思って、泣く泣く息子を捨てたのです。王子は心優しい羊飼いに拾われパリスと名付けられ、成長したパリスはオイノネを妻として山で羊飼いをしていました。
そんなある日、突然目の前にゼウスが現われて、この供物(黄金の林檎)をめぐって、ヘラ,アテナ,アプロディーテの三女神による激しい対立が起こっているので、ゼウスはこの林檎が誰にふさわしいかを、パリスに審判をゆだねたそうです。
三女神はそれぞれが最も美しい装いを凝らしてパリスの前に立ち、更に、ヘラは世界を支配する力を、アテナはいかなる戦争にも勝利を得る力を、アプロディーテは最も美しい女を、与えると約束したそうです。
その結果、パリスはその若さによって富と権力よりも愛を選びます。
アプロディーテに「世界一の美女をあげる」と約束されたパリスですが、「美女を手に入れるために、まずはトロイアの城に行きなさい」と女神からの助言を受けてトロイア城に行きます。 するとそこで、予言の能力を持つパリスの姉の王女カッサンドラが 「あれは弟のパリスです」 の姉の言葉でパリスは王子であることが判明し、晴れてトロイアの城に復帰することになったそうです。
しかし、選んでもらえなかったヘラとアテナは、美貌を侮辱された恨みは凄まじく、「トロイアを絶対に滅ぼしてやる」と激怒したそうです。



point_1D パリス スパルタの王妃を誘拐
一方で、スパルタ王の娘ヘレネは美しいと国中の評判で、数多くの求婚者いたそうです。
ヘレネの父であるテュンダレオスは大勢の求婚者のうち誰を選んでも恨みを買う恐れがあるので誰を婿にするか迷っていたところ、イタケーの王であるオデュッセウスが「誰が選ばれるにせよ、その男が困難に陥ったときは全員が力を合わせてその男を助ける」と誓わせました。
そして、メネラオスがヘレネの夫となり、スパルタ王の後を継ぐことになります。

magazine_0166Aさて、王子になったパリスですが、「スパルタに私の姉がいるので、幸福に暮らしているかどうかを見にスパルタまで行って来てくれ」とプリアモス王から依頼されます。スパルタの王妃ヘレネは「世界一の美女」とギリシャ中の評判で、 パリスは「ヘレネこそ、女神が私に約束した美女に違いない」と考え、快く快諾します。スパルタに着いたパリスは、ヘレネに猛アタックを始めます。ヘレネにしては迷惑なお客だったのですが、パリスがヘレネを手に入れるのは、 既に神々の計画の内で、アフロディーテが無理矢理ヘレネに恋心を送り込み、ヘレネは自分の意思に関係なくパリスのものになってしまったのです。
数日後、パリスはヘレネを船に乗せ、しかも大量の宝物までも奪い取ってトロイアに逃げ帰ったそうです。



この神話はここまででおよそ約20年で、その後10年に渡り戦争が続きます。


point_1D メネラオス ヘレネ奪還(トロイア戦争)
妻を奪われたメネラオスから相談を受けたアガメムノンはオデュッセウスの誓いを持ち出してトロイアに戦争を仕掛けます。オデュッセウスの誓いは、「ヘレネにもしものことがあった時には、求婚者全員が助ける」というものでギリシャ中に挙兵を促します。 たちまち集まり、アガメムノンが総司令官でメネラオスは副司令官となり、その下にギリシャ中の英雄たちが従ったそうです。この戦争では神々も両派に分かれ、ヘラ,アテナ,ポセイドンがギリシャ側に、アポロン, アルテミス,アレス,アプロディーテがトロイア側に味方します。
ボイオーティアのアウリスに集結したギリシャ軍は、総勢10万、1168隻の大艦隊で、遠征軍はトロイア近郊の浜に上陸し、海の女神テティスとペレウスの間に生まれた英雄アキレウスの活躍もあって、待ち構えたトロイア軍を撃退すると浜に陣を敷きます。トロイア軍は強固な城壁を持つ市街に籠城して、両軍は海と街の中間に流れるスカマンドロス河を挟んで対峙したそうです。

この戦いで、ヘラはギリシャ側の英雄たちを助けて戦いながらアテナと力を合わせて、敵対したアプロディーテの愛人であり自分の息子でもある戦いを司る神アレスを撃退したそうです。

パリスは、トロイア側に味方したアポロンの助けによって、弓でアキレウスを討ち取りますが、トロイア陥落の際、ヘラクレスの矢を持つピロクテテスに射られ瀕死の重傷を負います。 この傷を治せるのは、昔捨てたオイノネだけだったので、そのためパリスが羊飼いをしていた山に行き、オイノネに助けを求めますが断られて、イリオスに戻って死亡したそうです。オイノネは後悔して、薬を持ってパリスを追いますが、既に死んでしまった後だったので自殺して果てたそうです。パリスの死後、パリスの弟のヘレノスとデイポボスがヘレネをめぐって争いを起こし、ヘレネはデイポボスの妻になります。

magazine_0167A双方に犠牲を出しながら9年が過ぎ、戦争が10年目に差し掛かかると、トロイアの勇将ヘクトル王子とギリシャアの英雄アキレウスの没後、戦争は膠着状態が続いたそうです。しかし、ギリシャ軍の知将オデュッセウスは、巨大な木馬を造り、その内部に兵を潜ませるという作戦を考案します。工匠でもあるエペイオスは、オデュッセウスが木馬作戦を提案するのを聞き、胴体の内部が空洞になった強大な木馬を建造しこれを実行に移した。
この「トロイアの木馬」の作戦は、アポロンの神官ラオコオンと王女カッサンドラに見抜かれますが、ギリシャ側に味方するポセイドンが送り込んだ2匹の大蛇が海から現れ、ラオコオンとその2人の息子が絞め殺され、カッサンドラの予言は誰も信じることができない定めになっていたので、トロイア人はこの策略にかかり木馬を町に引き入れたそうです。
トロイア人はその後、市を挙げて宴会を開き、人々が寝静まり守衛さえも手薄になっていたので、それを好機と木馬からオデュッセウス達が出てきて、計画どおり松明でテネドス島のギリシャ軍に合図を送り彼らを城内に引き入れます。

木馬の中にいたメネラオスは、デイポボスの館に駆けつけてデイポボスを殺して、ヘレネも殺そうとしますが、殺すことができずに、ヘレネはメネラオスと共にスパルタに帰ります。

その後も、ギリシシャ軍はイリオス市内を暴れまわり、酒に酔って眠りこけていたトロイア人達は反撃することができず、アイネイアスなどの例外を除いて、トロイアの王プリアモスもネオプトレモスに殺され、一夜にして陥落したそうです。
アイネイアスは、トロイア滅亡後イタリア半島に逃れて、後のローマ建国の祖となったとされているそうです。




この神話の続きです。



トロイア戦争はギリシャ遠征軍の勝利に終わりますが、ギリシャ軍の名だたる指揮官たちも悲劇的な末路をたどったそうです。アイアスはアテナの神殿でカッサンドラを強姦したことでアテナの逆鱗に触れ、船を沈没させられて死亡します。
メネラオスは帰国途中、暴風に悩まされエジプトに漂流し8年掛かりでスパルタに帰還します。
総司令官であったアガメムノンは、帰郷後、妻とその愛人によって暗殺されてしまいます。

magazine_0168Aヘレネは、かつての求婚者たちの許しを得て、再びスパルタの王妃として平穏に暮らしたとされていますが、別の話ではアガメムノンの息子オレステスによって殺されたとあるそうです。オレステスは、密通の果てに夫アガメムノンを殺した母クリュタイムネストラを自らの手にかけ、叔母であるヘレネをも「父アガメムノンを10年に及ぶ戦争に連れ出し、家族崩壊の 原因を作った不義の女」として成敗(処罰)したのだそうです。



オデュッセウスは、アキレウスと共にこの戦いで手柄を立てた二大英雄の1人ですが、故郷にたどりつくまで10年もの間、諸国を漂流しなければならなかったそうです。
実は苦難に満ちた帰還で、大冒険の連続だったそうなので、調べて別の機会に紹介します。




point_1D 出典・参考サイト
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/
題材一覧@Wiki:http://www34.atwiki.jp/
神話ログ:https://sekainoshinwa.com




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋