本文へスキップ
Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。
Kinの趣味の部屋
Kinの趣味の部屋
Story of the Starry Sky
WEB MAGAZINE
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
ギリシャ神話 オデュッセウスの大冒険について調べてみましたので、興味がありましたならばお読み下さい。
ギリシャ神話 オデュッセウスの大冒険
「オデュッセイア」は、「キュプリア(トロイア戦争)」の続編作品で、長編叙事詩では古代ギリシャ文学最古期に当たるそうです。 オデュッセウスは、イタケー王ラエルテスとアンティクレイアの子で、妻はペネロペ、息子テレマコスがいました。
トロイア攻めに参加した他の英雄たちが腕自慢の豪傑たちであるのに対して頭を使って勝負するタイプの知将とされ、「足の速いオデュッセウス」「策略巧みなオデュッセウス」と呼ばれ、女神アテナの籠厚い英雄として書かれているそうです。
「オデュッセイア」は、イタケーの王となった英雄オデュッセウスがトロイア戦争の勝利後に凱旋する途中に起きた、10年間にもおよぶ漂泊が語られ、オデュッセウスの息子テレマコスが父を探す探索の旅も展開され、オデュッセウスが不在中に王妃のペネロペに求婚した男たちに対する報復なども語られていて、 「ムーサ(主神ゼウスと記憶の女神ムネモシュネとの間の子)よ、あの男(トロイア戦争での英雄)のことを語ってください」と懇願するところから始まるそうです。
トロイア戦争に勝利したオデュッセウスは故国イタケーを目指して航海を開始しましたが、トロイア戦争よりも長く辛い旅路が彼を待ち受けていました。 本来、彼は北に航路を取るべきでしたが、激しい嵐に見舞われて遥か南のリビアの方へと流されてしまいます。これが苦難に満ちたオデュッセウスの大冒険の始まりでした。
ロトパゴス族のロートスの木
船はいきなり暴風に会い漂流して、最初にたどり着いたのはロドパゴイという土地でした。
ここに住んでいたロトパゴス族は、ロートスの木というナツメに似た木の果実を食べて生活していて、漂着した土地を探索していたオデュッセウスの部下達はロトパゴス族と遭遇し、彼らからロートスの果実をもらって食べたそうです。
すると、ロートスがあまりに美味だったので、それを食べた部下はみなオデュッセウスの命令も望郷の念も忘れてしまい、この土地に住みたいと思うようになり、ロートスの果実には食べた者を夢の世界に誘い、眠ること以外何もしたくなくなるという効力があったので、このためオデュッセウスは嫌がる部下たちを無理やり船まで引きずって行き、他の部下がロートスの果実を食べないうちに出航したそうです。
キュクロープスの島
次にたどり着いたのは、1つ目巨人キュクロープスが住んでる島でした。
彼らはキュクロープス達によって洞窟に閉じ込められ、部下達が2人ずつ食べられていくうち、オデュッセウスは持っていたワインをキュクロープスの1人ポリュペモスに飲ませて機嫌を取ります。これに気をよくしたポリュペモスは、オデュッセウスの名前を尋ね、オデュッセウスが「ウティス(誰でもないの意)」と名乗ると、ポリュペモスは「おまえは最後に食ってやろう」と言います。
ポリュペモスが酔い潰れて眠り込んだところ、オデュッセウスは部下達と協力してポリュペモスの眼を潰した。ポリュペモスは大きな悲鳴を上げ、それを聞いた仲間のキュクロープス達が集まってきて誰にやられたと聞かれて、ポリュペモスが「ウティス(誰でもない)」と答えたので、キュクロープス達は皆帰ってしまったそうです。オデュッセウス達は羊の腹の下に隠れて洞窟を脱出して、船に戻って島から離れますが、この時、興奮したオデュッセウスが本当の名を明かしてキュクロープスを笑い者にしたために、ポリュペモスはオデュッセウスに罰を与えるよう海と地震を司る神ポセイドンに祈り、以後、ポセイドンはオデュッセウスの帰還を何度となく妨害することになるそうです。
風の神アイオロスの島
ポセイドンによって嵐を送り込まれて、オデュッセウスは風の神アイオロスの島であるアイオリア島に漂着します。アイオロスは彼を歓待し、無事に帰還できるように西風ゼピュロスを詰めた風袋を授け、航海の邪魔になる荒ぶる逆風は別の風袋に封じ込めてくれたそうです。
西風のおかげでオデュッセウスは順調に航海することができたが、ここで何も知らない乗組員が逆風を封じ込めた風袋を開けてしまい、すると凄まじい大風があふれ出て、船はあっという間に見知らぬ海へ流されてしまったそうです。
魔女キルケの住むアイアイエ島
風の力を失ったので、オデュッセウス一行は自ら漕いで進まねばなりませんでした。当てもなくさまようオデュッセウ達がたどり着いたのは、魔女キルケが住んでるイタリア西海岸にあるアイアイエ島でした。 この島には魔女キルケの館があり、強力な魔力を誇る彼女が支配していて、キルケは妖艶な美女であり、美しい声で男を館に招き入れては、その魔法で動物に変身させていました。
偵察に出掛けたオデュッセウスの部下も例外ではなく変身させられたので、オデュッセウスは部下の救出に向います。その途中、商業・旅行を司る神ヘルメスから魔法を無効化する薬(モーリュと呼ばれる薬草)を授かり、それを飲んでキルケの館へと向かったそうです。
キルケはキュケオンという飲み物と恐るべき薬を調合してオデュッセウスに差し出し、彼を動物へと変身させようとしますが、モーリュの効力により魔法は全て無効化され、動物へと変身することはありませんでした。
魔法の効かないオデュッセウスに驚き、好意を抱いたキルケは、動物に変身させた部下達を元の姿に戻して、侍女達に食事や酒を用意させて心から歓待したそうです。
疲れ切っていたオデュッセウス一行もそれを受け入れて、約1年の間この島に留まってしまいます。
1年後、故郷イタケーへの思いが再び起こり、オデュッセウス一行は旅立つことを決意します。 キルケは悲しんだが、その際、「冥界にいるテイレシアスという預言者の亡霊と話すように」と助言して、更に冥界に行く方法も伝授したそうです。 冥界へと足を踏み入れたオデュッセウスは、冥界の王ハデスの館の前で儀式を行い、預言者テイレシアスを召喚します。 テイレシアスは、オデュッセウス一行の旅がまだ苦難の連続であり、それを耐え抜けば必ず故国へ帰れることを教えてくれたそうです。 オデュッセウスは、更にアキレウスやアガメムノンの霊と出会って幾多の話を聞いたりして冥界から現世へと戻ります。キルケは、戻ったオデュッセウスに対しセイレーンに気を付けるように忠告し、オデュッセウスはそれを聞き入れてアイアイエ島を出航したそうです。
セイレーンの歌声
次の苦難は、美しい歌声で航行中の人を惑わし、遭難や難破させる怪鳥の姿をしたセイレーンでした。
セイレーンのいる海域を通る際、オデュッセウスは、キルケの忠告通りに船員達全員にはロウで耳栓をさせ、自分の体をマストに縛り付けそうです。
1人だけセイレーンの歌が聞こえるオデュッセウスが暴れ出すと、歌に惑わされていると思い込み船を進め、オデュッセウスはその海域から離れ落ち着くと、もう安全であると判断したのだそうです。
スキュラの海峡
セイレーンの住む海域を乗り越えたのもつかの間、次に通らなければならないのは、スキュラの島とカリュブディスの渦でした。
スキュラは、6つの頭を持ち、12本の足で歩くという恐ろしい怪物で、近くを通る船があると、長い首を伸ばして乗組員達を食べてしまいます。 カリュブディスの渦とは、1日に3回海水を吸い込み、次に3回、凄まじい勢いで水を吐き出すという渦でした。この渦に巻き込まれると難破してしまいます。
オデュッセウスはなんとか渦を乗り越えて進みましたが、スキュラに見つかって部下6人が食われてしまい、この間、オデュッセウスは恐怖でただ見ていることしかできなかったそうです。
その後も嵐に遭い船はバラバラになり乗組員は全滅して、たった1人海に投げ出されてしまったそうです。
美しい海の妖精(ニンフ)のカリュプソーの島
たった1人で海を流され漂流して10日目に、美しい海の妖精(ニンフ)カリュプソーの住む島にオデュッセウスは流れ着きます。
そこは故郷からは途方も無く遠い場所で、カリュプソーはオデュッセウスに一目惚れして、彼に愛情を注ぎ、7年の間オデュッセウスと共に暮らしたそうです。カリュプソーと愛を育みながらも、オデュッセウスは故郷への思いを捨てきれず毎日涙を流す日々でした。
このことを哀れに思ったゼウスから、オデュッセウスを帰郷させるようにと命じられたヘルメスが、カリュプソーの元を訪れて、オデュッセウスをイタケーへ帰すように促したそうです。
オデュッセウスのことを愛していたカリュプソーは悲しみますが、オリンポスに住む神々の意志ならばとしぶしぶ同意したそうです。 そして、筏を作るための巨木が生い茂る場所を教え、オデュッセウスが木材を切り出して筏を組み上げる間に帆に用いる布を作り、出航の際には立派な衣服を着せてやり、十分な食料と水,ワインを与え、穏やかな順風を送ってオデュッセウスの船出を見送ったのだそうです。
また、航海に際しては、北天のおおぐま座が常に左手に見えるように航海することを教えたそうです。
ポセイドンの怒り
海の女神とアテナの助けを受けて順調に故郷へと船を進めるオデュッセウスでしたが、それを見つけたポセイドンは、息子であるポリュペモスの眼を潰された怒りで、三叉の矛を海に突き刺し、嵐を巻き起こしてオデュッセウスの筏を破壊します。大波に呑み込まれたオデュッセウスですが、テーバイの王女として生まれ、後にボイオティアの王妃となり、死後、ゼウスによって海の女神となったレウコテアーがこれを哀れみ、身に着けた者は決して溺死することのない魔法のスカーフを彼に授け、オデュッセウスはそれを着け、海中に潜ってポセイドンの怒りをやり過ごしたそうです。
ポセイドンが去った後、アテナが風を吹かし、海上に漂うオデュッセウスをパイエケス人の国へと運んでやったそうです。
オデュッセウスとナウシカア
オデュッセウスは浜辺へと打ち上げられ、そこでパイエケス国の王女であるナウシカアと出会い、彼女はオデュッセウスをパイエケス国の王宮へと招き入れたそうです。
パイエケス国の王アルキノオスは、オデュッセウスに帰郷のための船を提供することを約束して酒宴を開いたそうです。そこで吟遊詩人がトロイア戦争の栄光の物語を語り、オデュッセウスは思わず涙を流して、オデュッセウスは自らの名や身分を明かし、今までの苦難や数々の冒険譚を語り始めたそうです。
ナウシカアの父アルキノオスは、オデュッセウスがこのまま留まり、ナウシカアを妻としてくれれば良いと考え、ナウシカアもまたオデュッセウスに好意を抱いていましたが、オデュッセウスがイタケーの王であり、妻ペネロペが待つイタケーへ帰りたがっていることを知り、国へ帰ってもいつか自分のことを思い出して欲しいと告げて、オデュッセウスを船に乗せイタケーへと送り出したそうです。
こうして、オデュッセウスの長い旅は終わりを告げたそうです。
この神話の続きです。
オデュッセウスは、パイエケス国のおかげで故郷に帰国することができましたが、故国イタケーでは、妻ペネロペに多くの男たちが言い寄り、その求婚者たちはオデュッセウスをもはや亡き者として扱い、彼の領地をさんざんに荒していたそうです。
ペネロペは夫の留守の間、なんとか貞操を守ってきたが、それももう限界だと思い、「オデュッセウスの強弓を使って12の斧の穴を一気に射抜けた者に嫁ぐ」と皆に知らせます。 オデュッセウスはすぐに正体を明かすことをせずに、アテナの魔法でみすぼらしい老人に変身すると、これを利用して求婚者たちを罰しようと考えます。
求婚者たちは矢を射ろうとしますが、あまりにも強い弓だったために、弦を張ることすらできなかったそうです。しかし、老人に変身したオデュッセウスは弓に弦を華麗に張ってみせ、矢を射て12の斧の穴を一気に貫通させます。そこで正体を現したオデュッセウスは、その弓矢で求婚者たちを皆殺しにします。求婚者達はみな死に、その魂はヘルメスに導かれて冥界へと下って行ったそうです。
ペネロペは、最初のうちはオデュッセウスのことを本物かどうか疑っていましたが、彼がオデュッセウスしか知りえない言葉を口にしたので本物だと安心して泣き崩れ、こうして、2人は再会することができたのだそうです。
出典・参考サイト
ウィキペディア:
http://ja.wikipedia.org/wiki/
題材一覧@Wiki:
http://www34.atwiki.jp/
神話ログ:
https://sekainoshinwa.com
他
このページの先頭へ
ナビゲーション
TOP PAGE
TOP PAGE
GALLERY
GALLERY
WEB MAGAZINE
WEB MAGAZINE
EQUIPMENT
EQUIPMENT
NEWS
NEWS
LINK
LINK
SITE MAP
SITE MAP
バナースペース
YouTube
Instagram
Blog
Mail
Kinの趣味の部屋