※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。
Antares 2013.05.17,22:11
さそり座のα星:アンタレス(0.9~1.8等級)です。
アンタレスが赤いのは、表面温度が太陽の半分の3,000度ほどしかないからだそうです。また、太陽の直径の300倍もある「赤色超巨星」で、太陽系でいえば、水星,金星,地球を飲込んで火星の軌道当たりまでの大きさになるそうです。日本では、「赤星」や「酒酔い星」と呼ばれているそうです。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
Altair 2013.06.03,21:59
わし座のα星:アルタイル(0.8等級)です。
アルタイルは夏の夜空では2番目に明るく、全天では12番目に明るい星で、和名を「彦星」と呼び、こと座のα星:ベガ(織女星)織姫と、1年に1度だけ七夕の夜に逢うことを許された話は有名です。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
Deneb 2013.05.17,22:21
はくちょう座のα星:デネブ(1.3等級)です。
デネブは1,800光年の距離にあるため、21個ある一等星の中で16番目の明るさに見えていますが、実際の明るさは、太陽の約10万倍もあり、21個の一等星の中で最も明るい星だそうです。こと座のα星:ベガ、わし座のα星:アルタイルの3つの星を線で繋いでできる三角形を「夏の大三角形」と呼びます。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
Vega 2013.05.17,21:20
こと座のα星:ベガ(0.0等級)です。
ベガは全天で4番目に明るい星で、天の北半球では最も明るい星で、「夏の夜の女王」と呼ばれているそうです。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理