※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。
Aldebaran 2012.10.16,22:31
おうし座のα星:アルデバラン(0.9等級)です。
おうし座の目の位置に輝いていることから、「おうしの目」と呼ばれたいるそうです。太陽の直径の45倍もある赤っぽい色した巨星で、60光年の距離にあります。日本の東北地方では、この星のことを「すばるの後星」と呼んでいるそうです。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D90
撮影条件:800mm,60.0(30.0x2),F4.0,ISO640
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
Capella 2012.10.16,22:33
ぎょしゃ座のα星:カペラ(0.1等級)です。
カペラは40光年の距離にあり、全天で6番目に明るい星で、アルデバラン、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックスの6つの星を結んでできる形を「冬のダイヤモンド」と呼ばれています。日本では、北東の空にすばると同時に昇るところから「すまるの相手星」と呼んでいるそうです。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D90
撮影条件:800mm,60.0(30.0x2),F4.0,ISO640
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
Fomalhaut 2013.09.09,21:10
みなみのうお座のα星:フォーマルハウト(1.2等級)です。
フォーマルハウトは、秋の星座の中で唯ひとつの一等星です。この季節は夜空も物寂しく周辺に明るい星がなく、一つだけ輝いていることから、「南の一つ星」とも呼ばれているそうです。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理