本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(月・惑星・恒星) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060b


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D Arktoyros 2013.04.08,21:21

pic_20130408_0047compAうしかい座のα星:アルクトゥールス(-1.0等級)です。
アルクトゥールスは、直径が太陽の24倍、光度が100倍以上もあり、シリウス,カノープスに次いで3番目に明るい恒星で、純白に輝く女性的なスピカに対して、橙々色に輝く男性的なアルクトゥールスをカップルに見立てて「春の夫婦星」と呼ぶこともあるそうです。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理



point_1D Spica 2013.04.08,21:26

pic_20130408_0051compAおとめ座のα星:スピカ(1.0等級)です。
スピカは、春の夜に青白く輝き和名を「真珠星」と呼び、純白に輝くこの星の光が清純な印象を与えたことから付けられたそうです。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D Regulus 2013.04.08,21:34

pic_20130408_0055compAしし座のα星:レグルス(1.4等級)です。
レグルスは、黄道上に位置する4つの一等星の1つで「ロイヤルスター」と呼ばれ、全天に21個ある一等星の中では最も暗く見えますが、実際には太陽の330倍の明るさで輝いているそうです。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,120.0(60.0x2),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理





 


バナースペース

Kinの趣味の部屋