本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(星雲・銀河) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D B33,IC434 オリオン座の暗黒星雲(馬頭星雲)と散光星雲 2013.03.11,19:39

pic_20130311_0017compAオリオン座の暗黒星雲(B33)と散光星雲(IC434)です。
タツノオトシゴ(Sea horse:海馬)のように見えることから「馬頭星雲」と呼ばれているそうです。暗黒星雲(バーナード33)は冷たいガスやチリが濃く集まっている領域で、散光星雲(IC434)を背後に浮き上がって見えているそうです。今回はD3100(改)で撮影したので、背後に広がっている散光星雲(IC434)の濃淡まで捉えられていて、馬頭星雲がハッキリと浮き上がって見えていると思いますが如何でしょうか。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,2400.0(240.0x10),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により10枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,トーンカーブ調整,デジタル現像処理




point_1D NGC2024,2023 オリオン座の散光星雲(八つ裂き星雲)と反射星雲 2014.09.29,02:06

pic_20140929_0135compAオリオン座の散光星雲(NGC2024)と反射星雲(NGC2023)です。
NGC2024は、オリオン座三ツ星の東端のζ星アルニタクの横に広がる散光星雲で、その複雑な姿から「八つ裂き星雲」と呼ばれているそうです。また、英語名では、姿が炎に見えることから「Flame Nebula」と呼ばれているそうです。写真の中央下にあるのが反射星雲(NGC2023)です。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1440.0(180.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,トーンカーブ調整,デジタル現像処理




point_1D M31 アンドロメダ座の渦巻銀河(アンドロメダ大銀河) 2012.10.16,21:41

pic_20140928_0077compAペルセウス座の惑星状星雲(M76)です。
M76は、こぎつね座のM27(亜鈴状星雲)をさらに不規則にしたような姿をしていることから、「小亜鈴星雲」とも呼ばれているそうです。口径:200mm程度の望遠鏡では四角い形をした中央のくびれ部分が次第に見えて、空の状態が多少悪くても楽しめる天体とあったので撮影してみました。残念ながら直焦撮影では詳細な構造が分からないので、機会があれば拡大撮影をして、M57(リング星雲)のように貼付けてみます。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1440.0(180.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC891 アンドロメダ座の渦巻銀河 2014.10.17,22:07

pic_20141017_0054compAアンドロメダ座の渦巻銀河(NGC891)です。
NGC891は、私達の銀河系を真横から見た姿によく似ていて、小口径の望遠鏡でも細長い光雲が見えるとあったので撮影してみました。直焦撮影では、円盤内部の暗黒星雲の複雑な模様は見えませんが掲載します。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1200.0(150.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,デジタル現像処理




point_1D M42 オリオン座の散光星雲(オリオン大星雲) 2012.10.19,23:49

pic_20121019_0102compAオリオン座の散光星雲(M42)です。
露出時間:30分(180秒x10枚)で撮影してみました。星雲が大きく広がっていることを考慮して構図を決めたつもりでしたが、それでも写真下の淡い星雲が多少切れてしまっているように思います。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D90
撮影条件:800mm,1800.0(180.0x10),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により10枚をコンポジット後、
     レベル調整とLRGB合成,トーンカーブ調整,デジタル現像処理




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋