※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。
M41 おおいぬ座の散開星団 2015.02.12,21:41
おおいぬ座の散開星団(M41)です。
おおいぬ座のα星シリウス(-1.5等星)の南側にある明るくて美しい散開星団とあったので再度撮影してみましたが、この時期この時間では、子午線を越えてしまい上下左右が逆転した構図になってしまいましたが掲載します。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1200.0(150.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
M46 とも座の散開星団 2014.02.25,20:13
とも座の散開星団(M46)です。
天の川を挟んでおおいぬ座の東側にあり、明るく美しい散開星団とあったので再度撮影してみました。写真中央のやや上に小さく円盤状に見えるのが、惑星状星雲(NGC2438)です。直焦撮影では、残念ながらそれと確認できるだけで綺麗な色はでていません。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,600.0(120.0x5),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により5枚をコンポジット後、
レベル処理,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
M47 とも座の散開星団 2014.02.25,20:27
とも座の散開星団(M47)です。
天の川を挟んでおおいぬ座の東側にある散開星団で、M46の近くに位置していますが、M46までの距離が4500光年に対して、M47は1600光年の距離にあることから、大きく明るい星が散在しているように見えます。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,600.0(120.0x5),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により5枚をコンポジット後、
レベル処理,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理
M93 とも座の散開星団 2014.02.25,20:45
とも座の散開星団(M93)です。
とも座では有名はM46,M47の散開星団がありますが、更に南の低い空に視野を下げていくと、小さいもののやや密度の高い散開星団:M93があります。明るいので小口径でも楽しめるとあったので再度撮影してみました。
機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,600.0(120.0x5),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により5枚をコンポジット後、
レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理