本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(星団) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060b


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D M24 いて座の恒星雲(Star Cloud) 2014.07.25,20:53

pic_20140725_0019compAいて座のStar Cloud(M24)です。
いて座:μ星の北側に天の川の非常に濃い部分があり、メシエはこの周辺をM24としたそうです。実際には星団ではなく恒星雲(Star Cloud)で、低倍率で観察すると視野いっぱいに微光星が広がってとても美しいとあったので再度撮影しましたが、直焦撮影でも少し倍率が大き過ぎるようです。それに時間をかけて撮影してみましたが、恒星雲が淡く広がっている様子が捉えられていませんが掲載します。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,960.0(120.0x8),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D M25 いて座の散開星団 2012.07.10,22:04

pic_20120710_0074compAいて座の散開星団(M25)です。
いて座の矢の付近にある銀河系の中心からは多少離れたところに位置していて、かなりまばらに広がった散開星団だそうです。残念ながら周辺の微光星はあまり捉えることができていませんが掲載します。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D90
撮影条件:800mm,180.0(30.0x2,60.0x2),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D M23 いての散開星団 2012.07.10,21:51

pic_20120710_0064compAいて座の散開星団(M23)です。
銀河の中にあって満月ほどに広がった散開星団で、周囲には天の川があることもあって美しい眺めとあったので撮影してみました。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D90
撮影条件:800mm,180.0(30.0*2,60.0*2),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D M21 いて座の散開星団 2012.07.10,21:39

pic_20120710_0054compAいて座の散開星団(M21)です。
M21は、三裂星雲(M20)のわずか0.5度北側に位置する小さな散開星団だそうです。写真の右下に僅かに写っているのがM20(三裂星雲)の一部ですが分かるでしょうか。明るい星が少ないため、あまり見ばえしない星団だそうですが掲載します。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D90
撮影条件:800mm,180.0(30.0x2,60.0x2),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D M11 たて座の散開星団 2014.07.25,20:32

pic_20140725_0010compAたて座の散開星団(M11)です。
たて座の北東側の端近くに位置していて、球状星団のように見えて小口径でも大変美しい散開星団とあったので、時間をかけて再度撮影してみましたがそれなりに見れるようになったでしょうか。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,960.0(120.0x8),F4.0,ISO1600
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋