本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(星団) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060b


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D NGC2194 オリオン座の散開星団 2015.01.13,18:53

pic_20150113_0010compAオリオン座の散開星団(NGC2194)です。
オリオンの右手のひじ近くに位置していて、さほど大きくありませんが、かなり星が密集して綺麗な散開星団でしたので再撮影してみました。写真の左下には小さな散光星雲が捉えられていました。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1200.0(150.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC2129 ふたご座の散開星団 2013.11.06,01:10

pic_20131106_0092compAふたご座の散開星団(NGC2129)です。
散開星団(NGC2129)はふたご座の足元に位置する小さな星団ですが、明るく大きな2つの星が印象的でしたので撮影してみました。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,720.0(180.0x4),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC1245 ペルセウス座の散開星団 2013.11.05,21:49

pic_20131105_0029compAペルセウス座の散開星団(NGC1245)です。
秋の星座はこの時期にはかなり西に傾き、ペルセウス座は天頂付近に見えます。散開星団(NGC1245)は、約200個の星が密集していて見応えがあるとあったので撮影してみました。いつも星団は5枚撮影するのですが、自宅で撮った画像をよく見ると使えそうなのは2枚だけでしたが、それなりの写真になっていると思いますので掲載します。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,360.0(180.0x2),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC1027 カシオペヤ座の散開星団 2013.11.01,21:45

pic_20131101_0114compAカシオペヤ座の散開星団(NGC1027)です。
NGC1027は、8等星かそれ以下の微恒星が集まった散開星団であまり見応えはないそうですが、左側に広がっている散光星雲(IC1805)の一部を構図に入れて撮影してみました。散光星雲(IC1805)は大きいために、焦点距離800mmのR200Sでは全景を捉えることはできませんが、[星雲・銀河ギャラリー]に掲載していますのでご覧下さい。ハート星雲(IC1805)は大きいために焦点距離800mmのR200Sでは全景を捉えることはできませんが、ED81SUで全景を捉えた写真にこの散開星団の位置を示してみました。05btn07

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1440.0(180.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC225 カシオペヤ座の散開星団 2013.11.01,19:58

pic_20131101_0088compAカシオペヤ座の散開星団(NGC225)です。
NGC225は、光度のそろった15個の恒星が集まった散開星団だそうですが、あまり見応えがなたったので、構図を左に寄せて撮影してみました。この星団の周辺には、青い星雲や暗黒星雲が広がっているのですが、残念ながら捉えることができていませんでした。構図を左に寄せた上に見応えのしない星団のため、この散開星団の位置を示します。05btn07

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,720.0(180.0x4),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋