本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(星団) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060b


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D NGC2420 ふたご座の散開星団 2015.01.13,21:04

pic_20150113_0049compAふたご座の散開星団(NGC2420)です。
ふたごの弟(ポルックス)の胴体部分に位置する小さな散開星団で、約100個の星から構成されていて密集度は比較的高く、微光星を背景して星がばらまかれている様子が楽しめるとあったので再撮影してみました。ふかご座にはM35があり、それと比較すると見劣りしますが掲載します。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1200.0(150.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D M103 カシオペヤ座の散開星団 2014.09:28,21:14

pic_20140928_0049compAカシオペヤ座の散開星団(M103)です。
M103は、メシエ天体カタログの中で最後の散開星団です。秋の天の川の中に位置していて、写真中央にやや大きい星が3個ほどあるのでそれと分かりますが、散開星団としてはまばらな星団ですが掲載します。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,960.0(120.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC6704 たて座の散開星団 2014.07.25,23:35

pic_20140725_0063compAたて座の散開星団(NGC6704)です。
この散開星団はM11(散開星団)の約1°北側に位置していて、天の川の微光星に埋もれて分かりにくいですが、写真中央がNGC6704です。この周辺は夏の天の川の濃い部分で、多くの暗黒星雲が存在する領域だそうです。今回は時間をかけて撮影したので、河川敷でも星雲が多少は捉えられていて、写真中央下などに広がっている暗黒星雲の様子も分かると思いますが如何でしょうか。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,960.0(120.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC6791 こと座の散開星団 2014.07.25,22:09

pic_20140725_0039compAこと座の散開星団(NGC6791)です。
この散開星団は約13,400光年の距離に位置していて、散開星団としては非常に遠くにある星団だそうです。9.5等級と暗い散開星団ですが約300個の恒星が密集していて、大口径の望遠鏡で観察すると美しいとあったので撮影してみました。この散開星団は、誕生してから約80億年(太陽よりも古い)も経過していて、とても古い散開星団だそうです。そのためか全体的に赤っぽい色をしている散開星団です。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1440.0(180.0x8),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D NGC1981,NGC1973-77 オリオン座の散開星団と散光星雲(反射星雲) 2014.01.27,21:01

pic_20140127_0040compAオリオン座の散開星団(NGC1981)と散光星雲(NGC1973-77)です。
オリオン大星雲の北側ある20個ほどの恒星が疎らに集まった散開星団(写真中央上)です。散開星団の下には散光星雲があり、オリオン大星雲の写真を見ると一緒に撮影されていることが多いと思います。この散光星雲は、手前にある恒星によって輝いて見えている反射星雲だそうです。
写真上からNGC1973,NGC1975,NGC1977という番号が付与されています。星雲などは10枚撮影していますが、途中で曇ってきて6枚しか撮影できませんでしたが、内部は複雑に入りくねっている様子が分かると思いますが如何でしょうか。

機材:Vixen R200SS,LPS-P2,Coma Corrector3,Nikon D3100(改)
撮影条件:800mm,1080.0(180.0x6),F4.0,ISO800
画像処理:Stella Image6により6枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋