本文へスキップ

Kinの趣味の部屋は、星団・星雲・銀河などの天体写真や天体観察のことを紹介するサイトです。

Kinの趣味の部屋

Story of the Starry Sky

GALLERY(星景・星野写真) [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] btn060b


※ 拡大画像は写真をクリックしてご覧ください。

point_1D 浄土平の天の川 2013.08.07,23:25

pic_20130807_0061compA福島県浄土平の天の川です。
浄土平から見る天の川は、南方向のいて座から北方向のカシオペア座までが肉眼でもそれと分かり、感動する綺麗な眺めでした。この時間になると、天の川は南から真っ直ぐ天頂に向かって立ち上がり、はくちょう座を通って北のカシオペア座に伸びているのが分かります。

機材:Vixen SX赤道儀,Nikon AF-S 18-105mm 3.5-5.6G,D3100(改)
撮影条件:18mm,960.0(240.0x4),F5.6,ISO1600
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理



point_1D 浄土平の天の川 2013.08.07,22:49

pic_20130807_0050compA福島県浄土平の天の川です。
いて座(天の川銀河の中心)からわし座にかけての天の川です。写真右下に見えるのがM7:散開星団で、写真の左上の大きな星がアルタイル(0.8等級)です。フルサイズ版を見て頂くと、綺麗な色は出ていませんが、M8:干潟星雲,M17:白鳥星雲やS字状星雲:S字の形をした暗黒星雲が分かってもらえると思います。

機材:Vixen SX赤道儀,Nikon AF-S 18-105mm 3.5-5.6G,D3100(改)
撮影条件:18mm,960.0(240.0x4),F5.6,ISO1600
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D 浄土平の天の川 2013.08.07,22:29

pic_20130807_0046compA福島県浄土平の天の川です。
写真下の山の上に多少雲がかかっていますが、画像処理もそれなりに上手くいって、天の川が綺麗に表現されていると思いますが、如何でしょうか。

機材:Vixen SX赤道儀,Nikon AF-S 18-105mm 3.5-5.6G,D3100(改)
撮影条件:18mm,1920.0(240.0x8),F5.6,ISO800
画像処理:Stella Image6により8枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D 浄土平の天の川 2013.08.07,20:44

pic_20130807_0011compA福島県浄土平の天の川です。
私の住んでいる所では市街地の明かりがあるために天の川は見えません。どうしても肉眼で綺麗な天の川が見たくて、福島県の浄土平に出かけてきました。当日は、ラッキーなことに時折低い位置に雲がかかるだけでほぼ快晴で星が降ってくるような綺麗な星空でした。
浄土平は標高が1,500m以上あり、夜になると気温が下がり、それに0時を過ぎる頃から風が強くなったので、天頂付近の写真が撮れなかったことがちょっと残念でした。
なお、撮影中に流星を20個以上見ることができました。写真右下のさそり座のε星:ウェイとμ星:ピリ・エラ・ウアの間にも、小さいですが流星が飛んでいるのが分かるでしょうか。

機材:Vixen SX赤道儀,Nikon AF-S 18-105mm 3.5-5.6G,D3100(改)
撮影条件:18mm,480.0(240.0x2),F5.6,ISO800
画像処理:Stella Image6により2枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D 原村八ヶ岳自然文化園の天の川 2012.08.04,21:31

pic_20120804_0078compAいて座周辺の天の川です。
綺麗な天の川を肉眼で1度見てみたくて、長野県原村八ヶ岳自然文化園に出掛けてきました。しかし、想像とは違って肉眼ではぼんやりと見えるだけでした。写真はその時に撮ったものです。いて座からたて座にかけての天の川で、写真右下はM8(干潟星雲)です。まだ露出時間が足りないようで、綺麗な天の川ではありませんが掲載します。

機材:Vixen SX赤道儀,Nikon AF-S 18-105mm 3.5-5.6G,D90
撮影条件:32mm,300.0(60.0x5),F4.5,ISO1600
画像処理:Stella Image6により5枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




point_1D 利根川河川敷から見た天の川 2012.08.21,22:53

pic_20120821_0096compAはくちょう座周辺の天の川です。
市街地では天の川を肉眼で見ることはできませんが、当日は星空が綺麗だったので無理と思いながらカメラを向けてみました。写真右上のはくちょう座から左下のカシオペア座方向に流れる天の川です。綺麗な濃淡は出ていませんが、市街地でも天の川を撮影することができたので感動です。写真中央上の大きい星がはくちょう座のデネブ(1.3等星)です。

機材:Vixen SX赤道儀,Nikon AF-S 18-105mm 3.5-5.6G,D90
撮影条件:18mm,240.0(60.0x4),F4.5,ISO800
画像処理:Stella Image6により4枚をコンポジット後、
     レベル調整,LRGB合成,トーンカーブ調整とデジタル現像処理




 


バナースペース

Kinの趣味の部屋